
|
Picture List 2012
数年前から少しずつ調子が悪くなっていった身体。いくつかの自由を失いつつあり
ます。それでも、作ることはやめない。やめるという選択肢はないんだと思う今日
この頃です。
|

|
Picture List 2011
夢の世界から、新しい風が迷い込んできました。この風が私をどこへ誘うのか。
未だ見ぬ世界をゆっくり切り開けたらと思っています。子供は二人になりました。
様々な事柄のバランスが難しい。身体は一つ、時間も限られてはいますが、頭の中
だけは無限大。果てしない空想やじっくり考える時間が今、最も大切な事なのだと
自分に言い聞かせるのでした。
|

|
Picture List 2010
アトリエで遊ぶ我が子の背中を見ていると、子供の自分を振り返っているようで、
不思議な気持ちになります。たくさんのおもちゃや空想ごっこ遊びの中から、多く
の夢が生まれ、今もそれは私の中で生き続けている。あの頃に見ていた景色を私は
今も同じように見ているんだと自覚させられます。ただ違うのは私が親で、彼が私
の子供であること。子供の心を育みながら新たな作品作りが出来たらと思います。
|

|
Picture List 2009
春のにおいを感じたことはあるだろうか。それは子供たちにとっては容易なことで
大人にとって難しいもの。植物の背の丈がのび、陽のある方向へ。ある日のはずむ
心はどこへ向かっていたのか。上へ、上へ。ただただ、自然の流れのように働く己
の身体がすべての疑問に答えてくれるのだ。行き先の決まった汽車に揺られるよう
に、車窓の景色を楽しんで。今、作品作りに没頭する自分を見ている。
|

|
Picture List 2008
春、アトリエへ帰ってきました。育児と家事とモノ作り、時間と気持ちのさじ加減
が難しい一年でした。イラストも少し描きました。手作りの小物や仕事も少しこな
しました。でも、もしも明日が最後だとして、一番したかったことって何だろう。
病気が悪化する中、手がアニメの原画を仕上げてくれました。作ることが自分を救
う。誰も知らない小さなアトリエで、今日も私はここにいます。
|

|
Picture List 2007
新しいアトリエでのデザインの仕事は、ネットを通して発注をもらっていました。
第二弾の切手シリーズもネットのみでの販売でしたが、好評につき完売しました。
便利な時代に生まれて良かったです。冬は里帰りの為、活動をお休み。アニメの
絵コンテはほぼ完成し、モデル作りやシーン作りを始めるところまできました。
もうすぐ、…そんな予感です。
|

|
Picture List 2006
webデザインやイラストの仕事をしながら、春に京都での最後の出展を終えました。
この時初めての切手作りにも挑戦しました。秋、アトリエを熊本へ引っ越しました。
結婚して名前も変わりました。作品や道具を整理して、新しい自分、スタートです。
|

|
Picture List 2005
webデザインやイラストの仕事を始め、時間に追われる一年でしたが、イベントや
出展活動など、商品としての作品に打ち込むこともできました。何度も絵コンテを
重ねながら、この頃は毎日のように、作ることの意味、そして価値について考えて
いました。
|

|
Picture List 2004
ミニチュアを用いた映像作りや平面作品の依頼、出展に向けた小物の商品作りなど。
関東を中心に幅広い活動ができた一年でした。ずっと温めてきたアニメーションを
どんな形で表に出すのか、新しい表現に挑戦しながら、自分の原点を見つめる時間。
答えはもっと経験を積んだ先にあると思ったのでした。
|