![]() |
「a.c.e.」とは、山口安紀子、本間智里、磯辺恵美の三人の イニシャルから名付けた出展専用のグループ名です。エース と読みます。「a.c.e.」はそれぞれが独立できてる現状の関 係を維持しながら前進する、あくまで出展を目的とした団体、 作る楽しみ見せる喜び、一人一人のお客様にお届けする商品 と、見て楽しんでいただく作品で楽しい空間を演出します。 a.……AKIKO YAMAGUCHI (hardnoah.com) c.……CHISATO HOMMA (ChocolateWar) e.……EMI ISOBE (emit emi ※) ※ hardnoah.com porject |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
朝4時半起床。5時半にお手伝いの友達と家を出た。6時、京都駅の新幹線の改札前で、ChocolateWarのCHISATO さんと、emit emiのEMIさんと合流、改札を抜けて新幹線に飛び乗った。飛び乗ったはいいけれど、ものすごい荷物 (特にわたし)で、座席は思いっきり狭かった。朝早い上に、普段から夜型の私たち……こんなに早いのは眠いはず なのに、誰も寝ようとはしない。だって、なんてったって、初出展なんだもの……!緊張して寝れるわけがない(笑)。 あっという間に東京駅に到着。何回か来ている東京だけれど、なんだか今日は違うなぁ……と思いながら、山手線に 飛び乗る。が!ここで私たちを待ち受けていたのは……「あれ?ここ新橋?」もう扉が開いているのに降りるのを、 忘れていた田舎者4人、ここにありけり。。。というわけで、その一瞬、CHISATOさん→お手伝いの友達→私……! がしゃん!と私の荷物がカートごと扉に挟まれ、引き抜いたが、ホームにいるのは3人……あとには、山手線の扉に 足をはさまれたEMIさんが!必死に扉を開けようとするが、びくともせず、CHISATOさんは駅員さんに知らせしよう と手をあげたが、それも無駄。。。新橋の駅は湾曲していて、CHISATOさんの手も、慌てている私たちも、駅員さん には見えなかったのだ。 一瞬、扉が緩んだすきにEMIさんの足は扉から抜け、静かに山手線の扉が閉まる。「閉まる扉にご注意ください」と はこのことだ……。本当に危なかった。EMIさんの足は大丈夫だったのだろうか?と心配しつつ、電車にさらわれて 行ったEMIさんを新橋の改札付近で待つ3人。。。誰もなんとも言わず、ちょっと意気消沈。携帯に連絡が入り…… EMIさんが笑顔で戻って来てくれた時には、ほんとにほっとした。でも、新橋の駅、二つあるホームの一つは、エス カレーターがのぼりしかなく、大荷物のEMIさんを救助しに向い、荷物をわけて階段で降りてみたが、なんでも便利 になるにはお金やいろんな都合があるとは思うが、車椅子だったりすると、ここは大変不便だと思った。 ゆりかもめに乗り換えて、素敵な朝の景色の中、「デザイン・フェスタ」と同時期開催の「NINTENDO WORLD」へ 行く家族連れや大荷物の人などにまぎれて、ちょっと疲れ気味の4人。初出展で嬉しいやら、どきどきするやら…… さっきの山手線のことやら、これからしなきゃいけない設営のことやら。。。で頭がいっぱい。でも、ゆりかもめの 中で「手のひらを太陽に」の替え歌を歌っていた姉妹はなんだか面白かった。みんなみんな、生きているんだ友だち な〜ん〜だ〜♪の部分を全部、反対の意味にして歌っていた。笑っちゃいけないけどそれでちょっと気が解れた。 ■ 2004/11/13 10:00ー11:30 |
|||||||||
![]() C-724, 角位置にて設営開始 |
![]() 糸でガイドを作り版画を展示中 |
![]() くせものの壁……苦労しました |
|||||||
いる時間だったので、焦る4人。。。もくもくと、スケジュール通りに設営を進めていたのだが、レンタルでお借 りした壁が、なかなかくせもので、はじめは釘でいけたところが、場所によってはまったく入らず、途中からネジ を使ってみて、でもそれでは時間がかかるってことで、最後には画鋲をかなづちで打つことにした。 私が机の上の設営を、その間にCHISATOさんが版画作品の設営を、EMIさんが張り紙の準備をして、それぞれ一つの 仕事が終わると、次!次!と順にこなしていたのだが、せっかく最初に設営したもらったCHISATOさんの版画作品を 私が画鋲を打つ為にがんがん壁を打っていて、何度も落下させ、ほんとに申し訳ないことをした……と思いながらも 丁寧に謝る暇もなく、はい次!はい次!とやってるうちに11時。お客さんがじょじょに会場に入ってこられて…… デザインフェスタオープン! オープンしてからも、少しづつ様子を見つつ……設営に修正をいれて、なんとか予定通りの設営完了。「a.c.e.」の 初出展が始まったのだ。しかし……思っていたより、荷物が多く……と言うか、ぶっちゃけ、荷物を入れる場所を考 えていなかったために、ブース内もブースの外も私たちのかばんがあって、こりゃ、いつか怒られるぞ……というこ とで、オープン最初のお仕事は予約してあるホテルに荷物を届けること。これはCHISATOさんが走ってくださいまし た、ありがとう。ゴミも出しちゃいけないってことで、梱包材をいれる袋、ゴミの袋など、すべてを片付けて、たま たま持って来た防寒用の毛布を荷物の上にかけて、やっとやっと!設営が完了したのでした。 しかし……あとで振り返ってみると、荷物もゴミもみんな通路に出ていて、「あれ!?!」って感じ。かなり必死で 片付けていた私たちはいったい。。。しかも、うちのゴミの袋に、ゴミ捨てて行ってた人!だれ!!?(笑) ■ 2004/11/13 11:30ー19:00 |
|||||||||
![]() 想像していたより盛沢山に…… |
![]() オーダーを受けるEMIさん |
![]() 初日はこんな感じでした |
|||||||
向き不向きがあるもので。。。私はブースの近くでおしゃべり専門、CHISATOさんとEMIさんはブース内で接客や会 計をするという形になっていました。なんだか、来てくださったお友達や声をかけてくださったお客さんには、この おしゃべり、役立ったかもしれなかったのですが、会計などの仕事らしい仕事をほとんど私はやっていなかったので これで良かったのかしら?と思いつつも、「うん、二人のぶんまでしゃべろう!」と心に決めて、マシンガンのよう におしゃべりを連打していました。流れ弾に当たった方、必死にお話を聞いてくださった方、ほんとにありがとうご ざいました。 初日はほんとにたくさんのお友達がブースに来てくださって、おしゃべりし過ぎておなかいっぱい、でも、昼ごはん も食べなきゃねってことで、交代で昼に行ったのですが……どうして、アジア料理(?)系統ばっかりなの!?と、言 いたくなるような濃いメニューが店を連ねていて、お友達に「なんでもいいから買って来て」と頼んだばっかりに、 むっちゃ辛いタコスを食べることになりました(汗)。ちなみにEMIさんとCHISATOさんはてんむすを食べたそうな… …私もそれにすれば良かった。。。 そして、初日後半は、ますますたくさんお客さんが通ってくれて、場所的にはどうなんだろうというところでした が、思っていた以上に人が通る場所だったみたいで、みんなで作ったミニDMやフリーのポストカードがあっと言う 間になくなって……ポストカード、売れば良かったわ。。。と本気で心の中で思ってしまいました(笑)。 ■ 2004/11/13 19:00ー26:00 しかし一日目の出展で、並べ方や、表示のしかたなど、なんだかいろいろ今までにない苦労や勉強させられる部分が たくさんあって、んー……と私はしかめ面をしていたかもしれませんが、悩んでたんですよ、いろいろと。あと疲労 と。。。というわけで、一日目の出展の間中、翌日の変更点をいろいろと…考えて、一日目終了後は、荷物をホテル に入れて、夕飯を食べて、それから、設営の変更点についてCHISATOさんとミニ会議。ああでもない、こうでもない と話しつつ、たまたまつけた「カウントダウンTV」で、T.M.Revolutionの復活の兆しを見て、あぁ、懐かしいねーと か、がんばってるよねーとか、昔はこんな時代もあったねーとかいう話もしたりして、また一つ、気が解れました。 そして…私が寝たのは2時過ぎ。眠っている二人を起こさないように、そーっとベッドにはさまってる上の毛布(?) を引き出してぐっすり眠ることに。。。 |
|||||||||
![]() 壁図 |
![]() 机図 |
壁はレンタル備品のL字を使用、 机もレンタル備品、白い棚を4つ 使用している。当初の予定では、 椅子を3つブース内に入れる予定 だったけれど、荷物のせいで入ら ず……柱の影においていました。 |
|||||||
いきなり朝。さっき寝たのに朝。眠い体を起こしてホテルの朝食へ。しっかり食べて、またまた荷物をごろごろしな がら、会場へ向う4人。前日の問題点をできるだけ修正して、みんなが腰を屈めて見ていた、CHISATOさんのミニチ ュアフードは作品を入れてきたダンボールを逆さにして置いた上に並べ、見えにくかった商品や作品も場所をかえて 昨日よりは早い設営完了を迎えました。 |
|||||||||
![]() よく写真に撮られていた人形たち |
![]() EMIさんのピアス♪ |
![]() 見やすくなったミニチュアたち |
|||||||
て、後半、私が帰って来てから、二人がお昼と、二つにわけて店を守る。。。この日ももちろん、喋りまくっていた 私ですが、今回は自分が出展していることもあって、会場を全部まわることができなかったのが残念でした。。。 |
|||||||||
みんなが最後の時間を楽しんでいる頃、「a.c.e.」は店じまいを開始。一つ一つ作品を箱につめて、壁もできるだけ キレイに紙をはがして、京都に帰る準備完了。あっという間の二日間が終わってしまったのでした。ゆりかもめ、山 手線、駅弁、おみやげ、新幹線、お弁当食べて、疲れきって眠って、起きたら京都。京都に帰って来ると、いつの間 にか冬になっていることに気づきました。とても寒い。5月からあっという間に春、夏、秋の3つの季節を過ごして 私たちの文化祭の延長戦みたいな出展は幕を閉じました。また、いつか芽吹く季節、三人で作った花を咲かせられる ことを願いつつ、イベントレポートもこれにておひらき。 最後になりましたが、出展までいろいろと教えてくださった皆様、手伝ってくれた皆様、ブースまで遊びに来てくだ さった皆様、お友達、そして、当日までがんばった自分も含めて3人に感謝します。 ■ 商品・作品リスト a.……AKIKO YAMAGUCHI (hardnoah.com) ★イラストプリントシリーズ [Sample: Planetarium] (2000円〜8000円) ★「あめの箱」ミニチュア&アクセサリーシリーズ(1000円〜3500円) ★「小さな彼らの子供部屋」人形シリーズ(受注生産品/価格未定) ★「卵」ミニチュア(受注生産品/価格未定) ★「あめの箱」ミニチュア(受注生産品/価格未定) ★「僕と戦争」ミニチュア(受注生産品/価格未定) ★「マカロニ」「イカスミ」「チョコレートの粉」人形(非売品) c.……CHISATO HOMMA (ChocolateWar) ★ミニチュアフードシリーズ(500円〜2500円) ★アンティークボタンを中心としたアクセサリー(500円〜2500円) ★木版による版画(5000円〜7000円) e.……EMI ISOBE (emit emi、hardnoah.com porject) ★合成樹脂を加工して作ったemit emiオリジナルのアクセサリー [Sample] (1000円〜2000円) ★合成樹脂を加工して作ったemit emiオリジナルのアクセサリー [Sample] オーダーピアスシリーズ(価格未定) ★「The animal kingdom」キルティングの綿のみで作った衣装の写真(非売品) ★「私の心に聴こえる色 あなたの心に響く形」オブジェ(非売品) |
|||||||||